2013年12月6日 / 最終更新日 : 2021年9月3日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 地域を元気に! エコツーリズム推進・プラットホーム事業(滋賀県びわ湖周辺地域) NPO法人日本エコツーリズム協会2012年度地域振興・震災復興支援 助成事業環びわ湖エコツーリズム推進事業2012総括フォーラムの開催 ★滋賀の魅力を活かす 感動と交流をうみだすツーリズムをどう創るか!母なる琵琶湖につな […]
2013年4月28日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 2012年度新規事業 全国宝探しセミナーを全国5か所で開催! —地域の『宝』の掘り起しと活用を実践!— 地域の資源「宝」を見つめなおし、価値を再発見、共有していくことで、郷土愛を醸成し、地域への誇りを育て、エコツアーなどの商品として活用、発信していくステップ […]
2013年3月31日 / 最終更新日 : 2021年9月2日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 岩手県二戸市産ヤマブドウを素材に滋賀県高島市に伝承される伝統的酢醸造技術によるヤマブドウ酢の試作(岩手県二戸市) 地域間の宝のコラボレーションによる新たな宝の創出モデルづくり 本プロジェクトは、岩手県二戸市のヤマブドウと、滋賀県高島市の伝統的酢醸造技術を結びつけ、ヤマブドウ酢という現代に適合した新たな“宝”の創出をめざします。エコツ […]
2013年3月31日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 東日本大震災復興支援対策室 東日本大震災により被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。JESではこの度の地震を受け、状況把握を続けると共に支援対策室を設け、復興へ向けた以下の支援策を進めております。広範に及ぶ被災地域へ次の拠点組 […]
2013年3月31日 / 最終更新日 : 2021年9月3日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 自主ルール・基準を導入した安心安全ツアーの共同プロモーションプロジェクト(沖縄県) 推奨制度沖縄モデル事業 日本で初のエコツーリズム協会が発足した沖縄県では、エコツアーを含む体験滞在交流型観光がめざましい伸びをみせ、沖縄県観光の柱のひとつへと成長しました。また、近年は平和学習のみならず、自然や生活文化を […]
2013年3月31日 / 最終更新日 : 2021年9月3日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 尾瀬・檜枝岐エコツーリズム未来プロジェクト(福島県檜枝岐村) 人口600名余の小さな村では、観光事業は行政すなわち「官」が主体的に担ってきましたが、震災後、檜枝岐村の観光を取り巻く状況が更に厳しさを増す中で、観光客の要望を的確に把握し、魅力ある商品造成と村民が主体となった受け入れ態 […]
2013年3月31日 / 最終更新日 : 2021年9月3日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 福島県北塩原村におけるエコツーリズムによる観光と地域振興(福島県北塩原村) 主として大塩・北山地区における宝・宝人探しによる地域振興 福島県北塩原村は裏磐梯地区と大塩・北山地区に大きく分けられ、前者は主に観光で、後者は農業で、それぞれに地域振興を図ってきました。 裏磐梯地区は、2005?2007 […]
2012年12月20日 / 最終更新日 : 2021年9月3日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 南三陸町におけるエコツーリズムの事業化(宮城県南三陸町) エコツアーのフィールド整備と、販促ツールの作成 東日本大震災で被災した地域の中でも、観光業による地域再生の可能性のある地域の一つとして南三陸町でエコツーリズムの事業化に取り組みます。エコツーリズムの事業化を具体的に進め、 […]
2012年4月28日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 WTTCグローバルサミットにおける“明日へのツーリズム賞”に協力 2012年世界旅行ツーリズム協議会「明日へのツーリズム賞」の受賞者発表 世界旅行ツーリズム協議会(WTTC)主催「明日へのツーリズム賞」の本年の受賞者として、4大陸の企業3団体とデスティネーション1ヵ所とが、持続可能なツ […]
2012年3月31日 / 最終更新日 : 2021年9月4日 japan_ecotourism002@webeditor 活動実績 支援策(2)経済復興のための支援策の実施援 ■東北応援シンポジウム 「震災復興とエコツーリズム」開催■ 新しいスタイルの旅として、エコツーリズムやヘルスツーリズムなど、旅の新たな楽しみづくりは全国各地で行われていますが、まだ事業としての定着は途上にあります。 今 […]